• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精細複製絵画を中心とする実験的美術照明とDX技術を用いた公開戦略の探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K21355
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

松嶋 雅人  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 部長 (10321548)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード日本絵画史 / 高精細複製絵画 / 展示デザイン / 展示照明
研究開始時の研究の概要

本研究は日本絵画への照明を大きな指標と捉え<現代の光>がどのような状況にあるのかを把握し、絵画が制作された当時の受容環境を想定した上で先進的機器によって復元された<歴史的な光>や、かつての<燈火光>を高精細複製絵画に照らすことで様々な照明状況を把握して、文化財の展示、公開手法の枠組みの革新を目論見る。
まず①主に屏風絵を中心とした展示環境の事例を調査して、②屏風絵が当初設置された場を、歴史的史料等の事例から想定し、先進的照明機器により、歴史的受容環境を復元し③高精細複製絵画に各種照明実験を実施し分析する。④それらデータ資料をDX技術により、革新的な文化財の公開戦略を構築、提示する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi