研究課題/領域番号 |
24K21391
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
近藤 章夫 法政大学, 経済学部, 教授 (60425725)
|
研究分担者 |
山本 匡毅 成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (30455555)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 経済地理学 / 産業史 / 地域イノベーション / 工場立地 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、日本の産業地域における技術開発や技術伝播の歴史的な軌道について、社史などの書誌情報と特許や技術広報情報などのテクストデータを対象にして計量書誌学的分析を開発し、これまで蓄積してきた地域の産業史や技術開発史の知見をイノベーション論の文脈で発展させる試みである。分析期間は1960年代から2010年代までとし、東北地方と九州地方を軸とした地域産業技術の開発や伝播の実態を明らかにすることで、技術開発とイノベーションの地域的な側面について多角的に考察する。
|