• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「居場所」と「逃げ場」に関する地理学的研究ー場所論の再構築に向けてー

研究課題

研究課題/領域番号 24K21392
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関明治大学

研究代表者

大城 直樹  明治大学, 文学部, 専任教授 (00274407)

研究分担者 北川 眞也  三重大学, 人文学部, 准教授 (10515448)
原口 剛  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (40464599)
三浦 尚子  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (90951046)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード場所 / 居場所 / 逃げ場 / 文化地理学 / 地理思想
研究開始時の研究の概要

本研究は,人文(人間)主義地理学の中心的概念である「場所」概念を,「居場所」と「逃げ場」をキー・ワードとして,研究分担者各々のフィールドワークで得られた,マイノリティをめぐる諸実践(出郷した「沖縄人」の場所性,スクウォッターと社会センターの関係性,港湾労働者とロジスティックスの関係性,在日クルド人の場所性)に関する知見を検討・考察することにより,社会理論や哲学的思考を介在させながら,より開放的で柔軟な概念として再構築することを試みる。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi