研究課題/領域番号 |
24K21401
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分5:法学およびその関連分野
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
永野 仁美 上智大学, 法学部, 教授 (60554459)
|
研究分担者 |
池田 真典 久留米大学, 文学部, 准教授 (10803471)
長谷川 珠子 福島大学, 行政政策学類, 教授 (40614318)
TAJAN NICOLAS 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (40751277)
石崎 由希子 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (50547817)
柴田 洋二郎 中京大学, 法学部, 教授 (90400473)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 精神障害者 / 雇用政策 / 福祉的就労 / 地域移行 / 所得保障 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、賃金労働以外の働き方として、就労困難性の高い(精神)障害者に就労の機会を提供している「福祉的就労」に焦点を当て、その肯定的・積極的側面を検討すると同時に、福祉的就労における就労条件保障(規制)の在り方を検討する(研究①:福祉的就労に関する研究)。加えて、福祉的就労で働く者への生活保障を担う社会保障給付(障害年金や医療費・障害福祉サービス費を保障する給付)の支給要件等についての検討を行い、労働(就労)と社会保障の組み合わせによる生活保障の在り方について検討する(研究②:社会保障給付の支給要件等に関する研究)。研究②においては、精神障害者の地域移行における課題についても同時に検討する。
|