• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェンダーパリティ議会の実態調査による日韓比較

研究課題

研究課題/領域番号 24K21404
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分6:政治学およびその関連分野
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

申 キヨン  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 教授 (00514291)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードジェンダーパリティ / 地方議会 / 草の根民主主義 / 女性議員 / 政治代表性
研究開始時の研究の概要

政治分野に女性の過小代表性が問題視され始めて久しいが、近年女性が半数又はマジョリティを構成する地方議会(ジェンダーパリティ議会)が複数現れたのはこれまで経験したことのない新しい現象である。ジェンダーパリティ議会についてはクオータのような制度的な取り組みやフランスの実践が注目を集めてきたが、女性がマジョリティとなった議会にもたらされた変化、すなわち数の均等がもたらす質的な変化についていまだに研究が乏しい。本研究は日韓におけるジェンダーパリティ地方議会の質的分析を行い、今後増えていくだろうこれらの議会に対する学術的な知見を生み出す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi