• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

投資家の認知の歪みが投資行動に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K21417
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

角谷 快彦  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 教授 (20619176)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード行動ファイナンス / 家計 / 投資行動 / プロスペクト理論
研究開始時の研究の概要

これまで、投資家の認知の歪みが実際の投資行動に影響するという仮説はさまざまな研究
で立てられていたが、それを実証する研究はほぼ皆無だった。本研究では、世界で初めて
大規模データでこうした研究の不在を埋める。具体的には、投資家アンケートで収集する投資家の時間割引率(≒せっかち度)や双極割引率(≒衝動性)等で定量化される「認知の歪み」と「実際の投資行動」の関係を分析し、両者の関係と背景のメカニズムを解明する。例えば、時間割引率と投資行動との関係においては、アンケートによる測定で得られた投資家の時間割引率(≒せっかち度)が、損失局面での買い増しや損切り等の投資行動にどのように影響するかを解明する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi