• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的・医療的サポートを受けている子どもたちによる能動的・創造的な音楽活動

研究課題

研究課題/領域番号 24K21427
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関福井大学

研究代表者

福元 進太郎  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (40893996)

研究分担者 小坂 浩隆  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (70401966)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード音楽 / 児童精神 / 児童養護施設 / 特別支援学校 / ピアサポート
研究開始時の研究の概要

本研究では、児童養護施設入所児、医療的支援を必要とする児、特別支援学校の児を対象に、集団での音楽活動が精神症状や行動の問題にどのような効果を及ぼすのか検証する。また、ピアサポートとして、子ども同士で楽器を教え合い、共同で楽曲や表現技法を創造していくことを目指す。居場所づくりの取り組みが広がっているが、音楽を通した居場所づくりとして持続可能なシステム構築を模索したい。多くの表現の選択肢を作り、音階楽器が苦手な児でも参加しやすいように配慮し、児の「あるがまま」の表現を受け入れ、ポリフォニー(多声性)に富んだ表現を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi