研究課題/領域番号 |
24K21443
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
神谷 哲司 東北大学, 教育学研究科, 教授 (60352548)
|
研究分担者 |
川崎 聡大 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (00444654)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 子育て / 情報端末機器 / スマホ / タブレット / 個別最適化の学び |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,【研究1】全国の保護者を対象とした調査でスマホなどのデジタルデヴァイス(DD)の使用と子育て環境の実態や意識について分析する,【研究2】幼少期からのDD体験が小学生の読み書き等の能力と関連があるかを検討する,【研究3】DD以前に子育てに活用されてきた子育てツールが歴史的にどのように受容・活用され,子育てが変化してきたかについて文献等の調査から明らかにする,といった3つのアプローチを用い,DDが現代の親子にとってどのような意味を持つかを考察する。
|