• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害児童生徒は視覚的学習者か:認知スタイルとコミュニケーションモードとの関連

研究課題

研究課題/領域番号 24K21447
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

鄭 仁豪  筑波大学, 人間系, 教授 (80265529)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード聴覚障害児童生徒 / 認知スタイル / 視覚的学習者 / コミュニケーションモード / 発達的特徴
研究開始時の研究の概要

本研究では、聴覚障害児童生徒の認知スタイルの特徴を聴覚型-言語型の次元から究明するために、まず、聴覚障害児童生徒の認知スタイル(言語型・物体視覚型・空間視覚型)を測定する尺度の開発を行い(研究1)、続いて、聴覚障害児童生徒の認知スタイルを、コミュニケーションモード(音声優位手話併用・手話優位音声併用)と言語力(読書力高・読書力低)の側面から検討する(研究2)。聴覚障害児童生徒の認知スタイルの特徴を究明する基礎的研究を目指している。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi