• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術館における絵画鑑賞の教育的意義の解明と学習者支援の方略

研究課題

研究課題/領域番号 24K21469
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 満  東北大学, 教育学研究科, 名誉教授 (70171527)

研究分担者 中嶋 みどり  仙台白百合女子大学, 人間学部, 准教授 (10412339)
槇石 多希子  仙台白百合女子大学, 人間学部, 名誉教授 (80209402)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード美術館教育 / 意味構成 / 脳活動 / 絵画鑑賞
研究開始時の研究の概要

成人教育研究の焦点は、人びとの学びのプロセスを明らかにし、これを支援すること にある、とわたくしたちは考える。しかし、日本の博物館ではハンズオンの展示やワーク ショップなどの手法が使われるものの、国内の博物館研究では階層的視点をもつ研究は皆 無であり、かつ、学習のプロセスを解明しようという研究も見られない。
本研究は、脳科 学の方法と社会科学的方法を統合したアプローチから博物館教育における学習のプロセス の解明と学習支援の方略を明らかにするものである。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi