• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

〈弱いロボット〉概念に基づく協働的な学びの場のデザインと構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K21479
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

岡田 美智男  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50374096)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード弱いロボット / 協働的な学習環境 / 生成AI / 関係発達論的な学び / 多人数会話
研究開始時の研究の概要

本研究は、関係発達論の視点を〈弱いロボット〉と子どもとの関わりに展開し、お互いの「弱さ」を補いつつ、それぞれの「強み」を引き出しあうような「協働的な学びの場」を実現する。また子どもと〈弱いロボット〉たちがお互いの伴走者となり、「わたしたち」として、目の前の問いや課題を共有し、一緒に取り組みながら「〈we-mode〉の状態」での学びを深めあう、ウェルビーイングを志向した学習環境の実現を狙う。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi