• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

職業社会経験による学位資格の部分承認原理と高等教育における共通基礎能力構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K21488
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関滋慶医療科学大学

研究代表者

吉本 圭一  滋慶医療科学大学, 医療管理学研究科, 教授 (30249924)

研究分担者 江藤 智佐子  久留米大学, 文学部, 教授 (30390305)
福島 統  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60173332)
堀田 聰子  慶應義塾大学, 健康マネジメント研究科(藤沢), 教授 (70376630)
伊藤 一統  宇部フロンティア大学短期大学部, その他部局等, 教授 (20300452)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード学位・資格枠組み / ノンフォーマル・インフォーマル学習 / 共通基礎能力 / 共通基礎教育課程 / 第三段階教育
研究開始時の研究の概要

本研究は、隣接領域での職業・社会的経験を踏まえた新たな職能形成を支援するリカレント学習を促進していくため、ノンフォーマル・インフォーマルな学習経験の成果の認定(以下VNIFL(Validation of Non-formal and Informal Learning)とよぶ)による学位・資格の部分承認の原理探究を目的とし、経験認定評価者、社会人、教育機関を対象として質的・量的調査を行う。国家学位資格枠組(NQF:National Qualifications Framework)開発における重要理念として、職種間移動・学校種間移動など浸透性(permeability)にかかる研究領域を拓く。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi