• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚構嗜好:心の次元定位に基づく世界認識の再構成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K21501
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

山田 祐樹  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (60637700)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード現実性 / 人間性 / 感情
研究開始時の研究の概要

本研究は,非現実対象への現実感知覚,心の知覚,好意などが生じる過程に「心の次元定位」を仮定し,これを実験的に探索するものである。非現実対象への親しみが減少するメデューサ効果が知られているが,これは鑑賞者の心が定位されている世界の重要性を示唆する。メデューサ効果の実験では主体は常に現実世界にあるが,本研究では積極的に異世界へ心を移動させることで,その世界に存在する対象への親密度が上昇するという仮説を立てた。VR,ボディスワップ,コスプレといったアプローチで鑑賞者の心を次元移動させ,印象変化を検討する。本研究は心の所在を直接的に調べ,心的世界の劇的な再構成過程を明らかにしようとしている。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi