• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リング型共振器内にてプラズマミラーを使用する超高出力テラヘルツ光源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K21543
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分14:プラズマ学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

清 紀弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 上級主任研究員 (20357312)

研究分担者 境 武志  日本大学, 理工学部, 准教授 (20409147)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードコヒーレント遷移放射 / テラヘルツ / パルス重畳 / リング型共振器 / プラズマミラー
研究開始時の研究の概要

電子ビーム軌道上に低共振器損失のリング型共振器を設置し、共振器内で発生したコヒーレント遷移放射パルスを蓄積する。蓄積したコヒーレント遷移放射パルス列の位相を同期することで重畳化し、高い尖頭出力のテラヘルツパルスを生成する。さらに、出力カプラとして高抵抗シリコン基板を共振器内に挿入する。短パルスレーザーを出力カプラに照射し、プラズマスイッチ法によって1 MWを超える高尖頭出力のコヒーレント遷移放射パルスを効率よく共振器外へと取り出し、加速器光学の発展に寄与する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi