• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雲をすり抜ける水:非平衡惑星雲物理学の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K21565
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

今村 剛  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40311170)

研究分担者 青木 翔平  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (60773629)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード惑星大気 / 雲 / 水 / コールドトラップ
研究開始時の研究の概要

惑星の環境は水などの揮発性物質が宇宙空間へ流出することによって変化していく。一方、物質が大気中を上方輸送中に冷却し凝結して雲になると、重力沈降のため流出は抑制される (コールドトラップ)。これまでの理論的研究では、気相濃度は液相と平衡状態となり飽和蒸気圧に抑えられ、これが流出量を制限するとされてきた。しかし条件次第では気相と液相・固相への分配は平衡状態から大きくずれてもよく、むしろ非平衡を前提にして理論が再構築されるべきである。本研究では、惑星雲物理モデルを用いて大気の物理条件に応じた非平衡過程を明らかにして、最新の観測データを用いて検証する。過飽和をもたらす非平衡雲物理の一般論を構築する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi