• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所観察・分析から明らかにする初期真核生物の進化史

研究課題

研究課題/領域番号 24K21569
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

白石 史人  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (30626908)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード真核生物
研究開始時の研究の概要

本研究は,インド中央部に分布するビンディアン超層群に見られる世界最古の真核生物体化石について,集束イオンビーム (FIB) 加工によって岩石薄片から薄膜試料を作成し,それを走査型透過X線顕微鏡 (STXM) や透過型電子顕微鏡 (TEM)を用いて観察・分析することで,それらの化石がすでに絶滅してしまったステム・グループに属するのか,それとも現在の真核生物につながるクラウン・グループに属するのかを明らかにすることを目指す.

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi