• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最先端の分子化石固相抽出技術を用いた先カンブリア時代の酸化事件の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K21570
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関山口大学

研究代表者

齊藤 諒介  山口大学, 大学院創成科学研究科, 講師 (90772385)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード先カンブリア時代 / 光合成色素 / 酸化事件
研究開始時の研究の概要

地球表層環境システムは先カンブリア時代に確立された。この時期には光合成生物の活動に関連する重要な事件が記録されているが、プレートテクトニクスにより多くの地層が失われている。地球史の9割を占める先カンブリア時代の地層は、現在の地球表層には1割しか残っておらず、残存有機物も変質している。本研究では、先カンブリア時代の変質した有機物から色素化石を抽出・解析する手法を開発し、生命と地球の共進化を解明する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi