• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数理情報科学による乱流火災の新しい解析手法構築への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24K21590
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分19:流体工学、熱工学およびその関連分野
研究機関東京理科大学

研究代表者

後藤田 浩  東京理科大学, 工学部機械工学科, 教授 (00434712)

研究分担者 難波江 佑介  東京理科大学, 工学部機械工学科, 助教 (80962638)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード燃焼 / 火災 / 複雑ネットワーク
研究開始時の研究の概要

都市火災や化学プラントのプール火災のような乱流火災は,反応物質の拡散と混合,化学反応による急激な生成熱と自然対流が相互に作用し合う強非線形非平衡系である.乱流火災で創発される多様な時空ダイナミクスの基礎的解明は,火災力学のみならず,反応性熱流体力学の学理体系化に重要である.本研究では,力学系理論,情報理論,記号力学と複雑ネットワークを基軸とした複雑系科学の基礎理論と,機械学習とデータマイニングの統合によって,乱流火災の様々な時空ダイナミクスと非線形相互作用を解明するための数理情報解析手法の構築する.

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi