• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン波動コンピューティングシステムの実装

研究課題

研究課題/領域番号 24K21605
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

中根 了昌  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (50422332)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード機械学習コンピューティング / 非線形物理ダイナミクス / 波動 / 電子デバイス
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまで計算実験で行ってきた磁性体薄膜上に励起されるスピン波の豊かな非線形ダイナミクスを計算資産としたリザバーコンピューティングデバイスを実装する。実装開発を短期にすることを優先し、既存アンテナ技術を利用したデバイスを高品質イットリウム・鉄・ガーネット薄膜上に作製する。高い計算性能を達成するために、これまで計算実験で確立した手法を駆使する。また、物理現象の解析と機械学習計算性能との関係を探究するとともに、音声認識等の実応用タスクにおいて高い計算性能を達成し、提案システムの優位性を実証する。また、自然現象と計算との関係を探究し、学術の開拓を行うとともに、システム設計論の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi