• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

においのデジタル化 ~CMOSマルチパラメータセンサとインフォマティクスの融合~

研究課題

研究課題/領域番号 24K21610
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

野田 俊彦  豊橋技術科学大学, 次世代半導体・センサ科学研究所, 准教授 (20464159)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードにおいセンサ / 機械学習型センシング / CMOS集積化センサ
研究開始時の研究の概要

CMOSガスセンサでは,従来は電位という尺度でのみ検出してきたが,ガスセンサ感応膜では電位だけではなく,誘電率や導電率など,様々な物性値が変化する。そこで本研究では,複数の物性値を一括計測するCMOSマルチパラメータセンサを開発する。電位情報だけでは計測できなかったガスや「におい」も,誘電率や導電率などの変化として捉えられる可能性がある。複数パラメータで多角的に捉えることで,複数のガスや「におい」の計測を1チップで実現するセンシング技術となる。本研究では,さらにデータ解析に計測インフォマティクス(機械学習)を組み込むことで,埋もれやすい情報も網羅的に捉えて「におい情報のデジタル化」を実現する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi