• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核種分離・変換用高エネルギー・大出力小型サイクロトロン自動共鳴加速器の概念設計

研究課題

研究課題/領域番号 24K21612
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

野口 聡  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (30314735)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード加速器 / 高磁場マグネット
研究開始時の研究の概要

使用済み核燃料の処理方法の一つとして、高エネルギー・大出力の小型加速器による核種分離・変換が検討されている。小型加速器として、サイクロトロンが有力であるが、等磁性磁場とAVFを発生させるために複雑なマグネット構造が必要であり、装置価格を高騰させ、運転コストも増加させている。これら問題の解決策として、サイクロトロン自動共鳴法の適用を検討する。サイクロトロン自動共鳴法は、電子加速しか成功事例がなかったが、陽子加速について挑戦的な検討を行う。そのために、9T強の磁場を半径1mの大口径で発生させる必要があり、挑戦的な研究である。そして、エネルギー収支、経済性までを考慮した使用済み核燃料処理に取り組む。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi