• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁性膜小胞による血中循環がん細胞のリアルタイム検出が拓く超早期がん診断治療の革新

研究課題

研究課題/領域番号 24K21618
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関静岡大学

研究代表者

大多 哲史  静岡大学, 工学部, 准教授 (30774749)

研究分担者 清水 広介  浜松医科大学, 光医学総合研究所, 准教授 (30423841)
田代 陽介  静岡大学, 工学部, 准教授 (30589528)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード磁性ナノ粒子 / 膜小胞 / 血中循環がん細胞
研究開始時の研究の概要

がん発生早期から現れて転移の原因になる血中循環がん細胞(Circulating Tumor Cells:CTC)は、がん超早期発見や病理・予後診断など、がん研究や診断治療の鍵となる。本研究では、がん種や病態に依存したCTC発生機序解明と、CTC検査と同時にがん治療が進行する新発想“CTCセラノスティクス”を具現化する技術基盤創成を目的とする。CTCを体内で捕捉し、病巣でがん細胞を除去する細菌複合磁性ナノ粒子『磁性膜小胞』と、磁性膜小胞由来の微少磁化検出システムを構築する。体循環する単位CTCを細胞種特異的に捕捉し、原発巣治療と転移防止が自然に進行する、リアルタイムがん超早期診断治療を実現する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi