• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温時の高速衝撃波による脆性崩壊を防ぐ新鋼材・構法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K21640
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

木村 祥裕  東北大学, 工学研究科, 教授 (60280997)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード高速衝撃波 / 脆性崩壊 / 新鋼材・構法 / 高温
研究開始時の研究の概要

従来の接合部に用いられる溶接構造では,局所応力により脆性的に崩壊する一方,鋳鉄による自由形状一体成形では応力集中緩和でき,鋳鉄の高い衝撃吸収性能を活かすことで,想定外の動的外乱に対しても崩壊しない新しい建築構造を目指す。重要施設への適用を想定し,爆破などにも耐えうるよう,高温履歴を考慮した球状黒鉛鋳鉄部材の建築構造部材への適用を目指した塑性変形性能と衝撃荷重によるき裏面はく離を生じない衝撃速度および裏面はく離による破壊片の飛散率を把握することで,重要施設の主要構造部材の設計に資する評価手法を確立する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi