研究課題/領域番号 |
24K21646
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分23:建築学およびその関連分野
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
金田一 清香 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (00396300)
|
研究分担者 |
河崎 啓太 呉工業高等専門学校, 建築学分野, 助教 (90973991)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 再エネ需給調整 / 蓄熱 / 相変化材料 / 冷暖兼用 / 熱交換性能 |
研究開始時の研究の概要 |
カーボンニュートラル社会の実現に向け、太陽光発電等の再生可能エネルギーの導入が進 む一方、天候による供給量の変動が大きいことから、電力需給アンバランスの問題が発生 している。建築需要側でエネルギーを貯蔵する方法として、空調等の熱需要に対しては、あらかじめ冷やす/暖める「蓄熱」が有望である。本研究では、PCMの配合を最適化することで、室外機停止状態でも冷房時21℃以下、暖房時27℃以上の空調空気が得られる冷暖兼用サーマルバッファの構築に挑戦し、冷房・暖房期間を通して電力需給アンバランス改善効果を明らかにすることを目的とする。
|