• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロひずみ誘起再結晶粒の異常成長とその方位制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K21667
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

貝沼 亮介  東北大学, 工学研究科, 教授 (20202004)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード異常粒成長 / マイクロひずみ誘起再結晶 / 亜結晶粒 / ビッカース圧痕 / Cu基合金
研究開始時の研究の概要

最近、異常粒成長により得られた単結晶試料にビッカース硬度計による圧痕を与え加熱したところ方位の異なる再結晶単結晶粒が現れ成長する現象が確認された。この現象は、圧痕付近の塑性変形部分に局所的に生じたマイクロひずみ誘起再結晶によるものと考えられ、多結晶マトリクスへ適用できれば亜粒界の無い単結晶を容易に作製できるはずであり実用的にも興味深い。本研究では、サイクル熱処理により亜粒界の導入された単結晶や多結晶試料にビッカースひずみや端部へのマイクロひずみを導入し、生成する再結晶粒の成長挙動や結晶方位選択性を明確にし、本現象を利用した組織制御の可能性を調査する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi