• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透明ガラス形状を維持する潜熱蓄熱材料

研究課題

研究課題/領域番号 24K21669
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関山形大学

研究代表者

松井 淳  山形大学, 理学部, 教授 (50361184)

研究分担者 西辻 祥太郎  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 准教授 (00564858)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード潜熱蓄熱 / ガラス / 高分子
研究開始時の研究の概要

本研究では透明ガラス形態を維持したまま潜熱蓄熱を示す高分子材料を創製し熱エネルギーの損失媒体であった透明部材を熱有効利用材へと転換する。具体的にはアルキルアクリルアミド高分子がガラス転移(Tg)の 温度以下でアルキル側鎖の融解および凝集に伴う吸発熱を起こすことを利用し、これまでにない固体形状かつ透明性を維持したまま潜熱蓄熱を示す革新的材料を創製に挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi