• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

従来の経験則を超える超ワイドギャップ酸化物の電子ドーピングとデバイス実証

研究課題

研究課題/領域番号 24K21671
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

片瀬 貴義  東京工業大学, 元素戦略MDX研究センター, 准教授 (90648388)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード半導体 / 薄膜 / 新材料開発 / ドーピング
研究開始時の研究の概要

電力利用の拡大に伴い、高電圧・大電力制御が可能な高耐圧パワーデバイスの需要が高まっている。パワーデバイスの高耐圧化には、バンドギャップ(Eg)がより大きな半導体材料が必要であるが、従来のドーピング経験則ではEg>5eVの超ワイドギャップ酸化物は半導体化できないと考えられていた。本研究では、超ワイドギャップ酸化物の新規ドーピング手法を開発し、Eg>5eVの新パワー半導体材料の開拓と既存材料の性能を凌駕するパワーデバイスの実証に挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi