• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

焦電/圧電インタープレイ触媒の材料設計とダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 24K21672
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

柿本 健一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40335089)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードセラミックス
研究開始時の研究の概要

工業、農業および家庭由来の染色排水を効率よく、きれいな水に分解処理できる安全安心な触媒材料が渇望されているが、高価な貴金属や有害懸念元素から構成される触媒材料では、社会に広く普及させることは容易ではない。本研究はSDGsの実現に寄与するもので、強誘電体セラミック材料がもつ優れた圧電性や焦電性に着眼した、新奇な多孔質材料を合成し、繰り返し使用可能で回収が容易な触媒材料化するなど、卓越した工業的成果への発展も目論む研究を実施する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi