• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水蒸気加熱による電極活物質からの選択的リチウム固相抽出法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K21675
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

小澤 隆弘  大阪大学, 接合科学研究所, 助教 (40734158)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード水蒸気加熱 / 電極活物質 / リチウム / 固相抽出 / リチウムイオン電池
研究開始時の研究の概要

ガソリン車から電気自動車への世界的な移行に伴い、その動力源となるリチウムイオン二次電池の資源循環は重要な課題である。本研究では、大気圧下での水蒸気加熱により、リチウムイオン二次電池の電極活物質表面から選択的リチウム固相抽出を実現し、界面での固相-気相反応に基づく新たな資源循環プロセスの確立を目指す。固相からの選択的リチウム抽出機構の解明と高純度回収のための手法を構築するとともに、抽出前後の結晶構造および粒子形状変化の追跡と変換酸化物の循環利用の実証を行う。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi