• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学量論組成から大きくずれたNiTiの非クラジウス・クラペイロン型応力誘起相変態

研究課題

研究課題/領域番号 24K21684
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

細田 秀樹  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (10251620)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード応力誘起変態 / NiTi / クラジウス・クラペイロン型 / 一軸応力 / 超弾性
研究開始時の研究の概要

NiTi合金の超弾性は母相B2相から低温相B19'相への応力誘起マルテンサイト相変態によるが、この変態を起こすことのできるNiTi相のNi組成は52mol%以下とされ、それ以上の高Ni組成ではマルテンサイト変態しないことが知られている。しかし我々は、マルテンサイト変態しないとされる56mol%程度の高Ni組成の合金をできるだけ単相化したところ、これまでに知られていない巨大な形状回復現象を見出した。これは、応力負荷のみで起こる非熱的相変態と考えられる。本研究では、本機構の解明と、本機構に基づく新しいNiTi材料の開発、および同様な機構による新しい一軸高応力準安定相の探索を行う。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi