• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリーングラファイトの合成:高品質化とオールサステイナブル原料化への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24K21702
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

工藤 真二  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (70588889)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードバイオマス / グラファイト / 炭化 / 電池 / 鉄
研究開始時の研究の概要

本研究では,リチウムイオン電池材料等を用途として需要が急激に増している高品質なグラファイトをリグノセルロース系バイオマスから合成する、すなわちグリーングラファイトの合成手法を開発する。再生可能かつ資源量豊富な唯一の代替炭素資源であるバイオマスはその性質故に一般にはグラファイト原料として取り扱われない。研究では実施者の有機・無機資源変換に関するこれまでの研究成果を踏まえた要素技術で構成されるプロセスにより,高品質なグラファイトを全て持続可能な原料からハイスループットで製造する技術の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi