• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再生医療の具現化に不可欠な毛細血管網の迅速再現法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K21704
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関鹿児島大学

研究代表者

武井 孝行  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (90468059)

研究分担者 吉田 昌弘  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (50315397)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード毛細血管 / 再生医療
研究開始時の研究の概要

iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作り出した臓器細胞から、培養によって移植用臓器を作り出すためには、細胞への酸素や栄養素の供給ツールである生体の毛細血管網を迅速に再現することが求められる。本申請課題では、綿あめ状のマイクロファイバーの束を流路の鋳型として利用することによって、毛細血管網様の流路ネットワークを迅速に作製することを目的としている。その工学的手法は、毛細血管網様の流路作製にかかる時間を、従来の生物学的手法での数週間から、数分~数十分にまで短縮することにチャレンジするものであり、挑戦的研究として位置づけられる。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi