• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空隙を有する超分子イオン結晶の2次元単分子膜形成とその結晶成長

研究課題

研究課題/領域番号 24K21719
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

吉本 惣一郎  熊本大学, 産業ナノマテリアル研究所, 准教授 (30323067)

研究分担者 平田 海斗  名古屋大学, 工学研究科, 特任助教 (50909984)
吉沢 道人  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (70372399)
福間 剛士  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (90452094)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードイオン結晶 / ナノ空隙形成 / 結晶成長 / 原子間力顕微鏡 / ホストゲストケミストリー
研究開始時の研究の概要

親水性と疎水性の両方の特徴を有する両親媒性分子が過塩素酸イオンの沈殿反応と作り出す空隙・空間を有する超分子的イオン結晶に着目し,2次元単分子膜からエピタキシャル結晶成長に関するナノレベル構造解析とそのメカニズムを解明し,空隙内へのゲスト分子の取り込みの可能性,得られる結晶がイオン結晶であることを利用してイオン結晶の電気化学へ展開し,空隙内における局所反応,例えば,ゲスト錯体のレドックスや電析,酸素還元や二酸化炭素還元反応などナノリアクターとしての可能性を探索する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi