• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外励起アップコンバージョン量子ドットの開発と医療応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K21720
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

白幡 直人  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, グループリーダー (80421428)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードコロイダル量子ドット / フォトルミネッセンス / アップコンバージョン / リガンド工学 / バイオイメージング
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、悪性腫瘍の術中ナビゲーションに資する蛍光体を創製する。蛍光源は生体無毒な半導体量子ドットであり、特にλ≧750nmの励起条件で発光させることで、細胞の自家蛍光を抑え、生体イメージング画像のS/N比を増強できると考えている。本研究では、従来型の臨床系医学研究とは距離のあった理工学を組み込んだ多分野融合研究型の外科的がん治療法を支援する材料プラットフォームを開拓することを目標とする。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi