• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外場アシスト自己組織化による蒸着重合高分子薄膜の三次元変調構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K21731
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関静岡大学

研究代表者

久保野 敦史  静岡大学, 工学部, 教授 (70234507)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード高分子薄膜 / 蒸着重合 / キラル / 高次構造制御 / 光機能性高分子
研究開始時の研究の概要

偏光UVアシスト蒸着重合法をさらに発展させ、三次元的に面内配向を変調させることで任意の螺旋ピッチをもつ高分子薄膜を自己組織的に形成させ、アキラルな分子に対しても構造的なキラリティを発現させることに挑戦する。さらに、円偏光選択性を有する高分子薄膜受光素子や発光素子など高分子の熱的・機械的安定性を兼ね備えた光デバイスを作製にも取り組む。具体的には①偏光UV照射VDPにより配向制御可能なπ共役モノマーのスクリーニングを行い、②成膜中の照射UVの偏光方向を連続回転させることで螺旋配向高分子を得る。また、③得られた螺旋配向高分子薄膜の円偏光特性を測定するとともに、④円偏光レーザーへの応用を試みる。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi