• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

究極の絶対距離計測精度への挑戦:1 mの距離を1 pmの精度で決定する

研究課題

研究課題/領域番号 24K21743
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分30:応用物理工学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

渡邉 紳一  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10376535)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード光周波数コム / 距離計測
研究開始時の研究の概要

本研究では、光周波数コム光源を二台用いたデュアルコム光干渉計測を行う。光周波数コム光源は複数の光波長成分を含むパルス光源であるため、各光波長成分の位相計測結果を比較すれば、レーザーレーダー(LiDAR)の原理を用いて2点間の距離計測ができる。特に光周波数コム光源は、極めてたくさんの波長成分を含み、さらに各波長成分は安定なマイクロ波源に位相同期しているため、通常のLiDARよりも極めて精度の高い絶対距離計測が可能である。本研究では光周波数コム光源を用いた長距離計測に由来する計測の不安定性を除去した方法を新たに考案し、目的の実現へと導く。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi