研究課題/領域番号 |
24K21749
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中村 秀仁 京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (60443074)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 放射線 / 検出器 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、ヘリウムの国際的な枯渇問題が放射線・原子力分野へ及ぼす深刻な影響を克服すべく、独自開発した高純度ポリエステルを核に中性子高速計測系のプロトタイプ創生に挑む。そのアプローチは、3Heガスを充填した計数管にあるような(n,p)反応による中性子吸収に基づく長時間(約100マイクロ秒)のシーケンシャルな内部ガス増幅と一線を画し、(n,α)反応により生じるα線を一旦外部抽出することで、現主力の同計数管より3桁速く中性子を弁別する、というもの。
|