• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子顕微鏡による実空間・実時間三次元像の構築と化学・物理現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K21775
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

三浦 章  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10603201)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード電子顕微鏡 / その場観察
研究開始時の研究の概要

反応解明や物理現象の解明のためさまざまなその場解析手法が開発されているが、高い時間分解能で厚さを含む三次元情報を取得することは困 難である。本研究では、高時間分解能の三次元像を構築し、その場XRDと組み合わせる。固相合成反応においてはダブルペロブスカイト型構造(CaCu3Ti4O12)の合成反応解析を、物理現象としては負熱膨張物質(Ca2RuO4-x)のメカニズム解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi