• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視光を駆動力とする窒素と水素とからのアンモニア合成反応の開発への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24K21778
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

西林 仁昭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40282579)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードアンモニア / 可視光 / 窒素 / 水素 / モリブデン
研究開始時の研究の概要

本研究代表者らは、モリブデン錯体を利用することで、常温常圧の極めて温和な反応条件下で、窒素ガスと水をプロトン源に用いて触媒的にアンモニアを高効率に合成の開発に成功した(Nature, 2019)。分子触媒を利用することで窒素ガスと水とからアンモニア合成に成功した世界初めての成功例である。分子触媒を用いた触媒的アンモニア合成反応で最も高活性で効率の良い反応系であり、窒素固定酵素ニトロゲナーゼの触媒能を凌駕するものである。達成した研究成果を踏まえて、今回は未到達の研究課題である常温常圧の温和な反応条件下での窒素ガスと水素ガスとからの触媒的アンモニア合成反応の開発に挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi