• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己増殖するゲル微粒子安定化泡の創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K21792
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

鈴木 大介  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (90547019)

研究分担者 呉羽 拓真  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (60836039)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード高分子微粒子 / ゲル微粒子 / 泡 / 光散乱
研究開始時の研究の概要

本研究は、水で膨潤したやわらかいコロイド粒子(ハイドロゲル微粒子)を活用し、泡を長期安定化させる技術を発展させ、泡の安定化を任意に制御することが出来る新規刺激応答性ソフトマテリアルを創成する。目的を達成するために、精密微粒子合成技術や分析技術の一種である散乱法を大いに活用し、界面におけるゲル微粒子の振る舞いを理解する。これらの知見を応用し、さながら生細胞のようにふるまう人工物の創成に挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi