• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核酸の液液相分離に着目した神経変性疾患とがん発症における逆相関分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K21801
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関甲南大学

研究代表者

三好 大輔  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 教授 (50388758)

研究分担者 川内 敬子  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 准教授 (40434138)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード液液相分離 / 神経変性疾患 / がん / 核酸 / 四重らせん構造
研究開始時の研究の概要

細胞内で、核酸とタンパク質は液液相分離(LLPS)により液滴を形成する。LLPSは、既知の分子機構と共に遺伝子発現を制御する。さらに、LLPSの破綻は種々の疾患発症(神経変性疾患やがん)につながる。すなわち、これら疾患に関係するLLPSの制御方法を開発できれば、これまでにない創薬指針を示すことができる。そこで、本研究では、立体構造がLLPSの誘起に重要な核酸に着目することで、LLPSの分子機構解明し、制御方法を確立する。さらにこの知見を活用し、神経変性疾患とがんの発症における逆相関関係をLLPSの観点から解明することを試みる。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi