• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水酸化カルシウムナノクラスターの合成と無焼成セラミックス前駆体としての利用

研究課題

研究課題/領域番号 24K21812
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関大阪公立大学

研究代表者

徳留 靖明  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50613296)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードナノ粒子 / クラスター / コロイド / セラミックス
研究開始時の研究の概要

本研究では、無焼成結晶性セラミックス前駆体として塗布性のオリゴマーを得ることを目的とする。オリゴマーは低分子修飾により安定化させ、高い溶媒分散安定性と制御された反応性を有する塗布性の材料とする。塗布後の乾燥過程で、有機分子の脱離(蒸発)とともにオリゴマーが空気中の二酸化炭素と反応し、安定な高結晶セラミックスを生じるように設計する。本研究で想定する将来展望は、多様な分野で利用されているセラミックスのユニークな製法を提案し新たな用途展開に繋げることである。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi