• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「分子の中に閉じこめる」戦略に基づくケージドアルケンの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K21821
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

南保 正和  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任准教授 (10705528)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードケージド化合物 / アルケン / 時空間制御 / 有機硫黄化合物
研究開始時の研究の概要

生物の多様な生命現象はホルモンをはじめとする生理活性分子によって厳密に制御されており、これを人為的に操作する技術は生体機能を分子レベルで理解するための強力な手段となる。しかし、従来の光解離性保護基の利用はカルボン酸やアミンなどの特定の官能基を有する分子に限られており、その実現には従来の手法とは異なるケージング戦略が必要であり、本研究では分子設計に基づくケージドアルケンの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi