• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バキュロウイルスベクターの基盤を支えるポリヘドリン転写・翻訳マシナリの同定

研究課題

研究課題/領域番号 24K21831
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

勝間 進  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (20378863)

研究分担者 浜島 りな  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (20784408)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードバキュロウイルス / polyhedrin / BEVS / 昆虫培養細胞 / カイコ
研究開始時の研究の概要

バキュロウイルスの最大の特徴は、感染の最後期にポリヘドリン(POLH)を大量に合成することであるが、このメカニズムはその大部分が未解明である。本研究では,POLHの高発現を支える未知の転写・翻訳マシナリを同定することで、バキュロウイルス発現系のコアメカニズムを解明する。将来的には、それを模倣した産業利用可能な新規ウイルスフリー外来遺伝子発現系の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi