• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミロイドβとガングリオシドとの結合様式に基づく毒性オリゴマー形成阻害剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K21836
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関同志社大学

研究代表者

入江 一浩  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (00168535)

研究分担者 中川 優  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (90452284)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードamyloid beta / Alzheimer's disease / ganglioside / aggregation / toxic conformation
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー病の発症に関わるアミロイドβタンパク質(Aβ)は凝集により神経細胞毒性を示す.その凝集過程において細胞膜上のガングリオシド(GM)が重要な役割を果たしているが,Aβとの結合様式については,両者が柔軟な分子であるためNMR法やX線結晶回折法が適用できず不明な点が多い.そこで,Aβと結合するGMオリゴ糖の最小単位を特定し,分子内SS結合により毒性配座に固定したSS-Aβ42との共結晶を作成する.X線結晶構造解析により得られた結果に基づき,GMオリゴ糖とカテコールとのハイブリッド分子を設計し,AβとGMとの結合とAβの凝集を同時に阻害する新規創薬シードの開発を目指す.

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi