• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多剤輸送と脂質輸送の機能分化を解き明かす

研究課題

研究課題/領域番号 24K21850
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

木村 泰久  京都大学, 農学研究科, 准教授 (10415143)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード多剤輸送体 / 脂質輸送体 / 機能分化 / 膜輸送体 / ABCタンパク質
研究開始時の研究の概要

多剤輸送体は様々な構造の脂溶性化合物を認識して輸送することが可能であり、これは一般的な酵素に見られる「鍵と鍵穴」モデルから大きく逸脱する。本研究は多剤輸送体と近縁の脂質輸送体を人為的に多剤輸送体に改造することで、多剤輸送能の獲得機構を分子レベルで理解しようとする点が特徴である。また、改造輸送体の解析では、生化学、構造生物学、酵素化学など幅広い観点から検討を行い、獲得機構の本質の理解に努める。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi