• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規担持材料が切り拓く農耕地の微生物群集の潜在機能解明と資材開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K21877
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

菅野 学  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (10462847)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード微生物 / 複合微生物系 / 担体 / 農業 / 微生物資材
研究開始時の研究の概要

我々は、環境中の微生物群を丸ごと格納・保持・増殖させるための担持材料を新規開発し、これが植物栽培試験系に適用可能であることを見出した。自然界の高い微生物多様性を実験室内で安定的に再現できる可能性が示唆されており、学術的にも農業応用的にも革新的な研究アプローチの創出が期待できる。しかし、そのためには、実際の研究適用を通じて開発担体の有効性と課題を明らかとする必要がある。本提案では、農耕地から収集する微生物群を開発担体に導入し、「微生物群を取り扱う要素技術の開発」や「有用微生物群の選抜のモデル構築」に取組み、微生物群の潜在的機能を解明・利用する革新的研究基盤の形成を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi