• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

"semi-meta"トランスクリプトーム解析による真核緑藻の紫外線耐性の分子実体解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K21886
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

得津 隆太郎  京都大学, 理学研究科, 特定准教授 (60613940)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード緑藻 / トランスクリプトーム
研究開始時の研究の概要

本研究では、水圏緑藻に普遍的な新規紫外線応答オーソログ遺伝子の探索と機能解析を実施する。
多様な緑藻類の紫外線応答を同時に誘導し、“semi-meta”トランスクリプトーム解析を行うことで「緑藻類に広く保存される紫外線応答性オーソログ遺伝子」を抽出する。これにより、緑色光合成生物が陸上化前に獲得したであろう「水際での紫外線耐性メカニズム」の分子実体:因子Xの発見、分子機能解明に挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi