• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難分解性プラスチックを分解する海洋微生物コンソーシアムと陸上養殖イノベーション

研究課題

研究課題/領域番号 24K21888
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関高知大学

研究代表者

芦内 誠  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (20271091)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード海洋微生物 / メタゲノム / コンソーシアム / 陸上養殖 / プラスチック
研究開始時の研究の概要

難分解性プラスチックを分解する海洋微生物コンソーシアムの発見と理解深化、並びに魚腸菌叢構造の改良へ向けた技術応用を目的とする。世界的な環境課題「海洋プラスチック」に加え、我々は「陸上養殖におけるマイクロプラスチック発生リスク」にも、近く向き合うことになる。そこで、本研究ではプラスチックを分解する海洋微生物コンソーシアムを陸上養殖イノベーションに繋げる次世代型水産環境技術の基礎構築に挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi