• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類が利用する有効波長の解明と波長制御による新たな養殖技術の開発基盤確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K21890
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関長崎大学

研究代表者

征矢野 清  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 教授 (80260735)

研究分担者 村田 良介  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 准教授 (40809159)
天谷 貴史  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 助教 (70899054)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード波長 / 成長 / 光受容タンパク質 / LED
研究開始時の研究の概要

少ない餌で効率良く成長させることによる養殖の効率化、さらには低ストレス飼育により良質な身質を持つ個体の生産による付加価値の向上を目指し、異なる波長を用いた飼育を実施し、特定の波長を利用した効率的飼育技術の開発を目指す。我々は、より高度に波長を活用した、摂餌効率の向上、成長促進、免疫賦活、成熟制御、ストレス軽減に向けた技術を開発に向けた基盤情報を、ブリとシロギスを対象魚として獲得するための飼育研究を実施する。それによって、魚類の光応答のメカニズムの解明とともに、養殖において真に有効な波長を用いた新たな飼育技術の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi